投稿日:2008-07-15 Tue
■報告■2008年度■第1期市民講座■シリーズ暮らし■講座番号⑨■思い出の着物が大変身!
着物リメイクの初級講座
一度も袖を通していなくて、気になっている着物、家族の思い出の着物などをリメイクします。
3回の講座で仕上げ、講座の最後はファッションショー。
思い出の着物が新しい姿に生まれ変わっていくのにつれて、受講者のみなさまの表情も輝きを増しておられました。最終日のファッションショーは、講座の集大成となりました。
「そういえば箪笥に眠って・・」と思い当たった方は次回講座をお楽しみに。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■受講者のみなさまより■
・着物リメイクにはずっと関心があったのですが、この度の先生方の詳しく、楽しく、分かりやすい教え方で作り上げることができました。これを機会にまた作りたいと思います。
・楽しかったの一言につきます。着物をほどきながら母のこと、作り手のあたかい思いが伝わってきて、久しぶりの充実した日々を過ごせました。
・着物は着物でしかなかったのですが、新しい見方と別な物を作る思い切りが身につきました。
・箪笥に長い間眠っていたおじいちゃん、おばあちゃんの着物を生かすことができて嬉しかったです。洋裁の技術が未熟なので、簡単シンプルなのが良かったです。三回目のファッションショーがあるというので頑張りました。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 宮野 洋子 さん (企業組合ワーカーズ紙ふうせん代表)
◆日 時: 6月 9日・6月23日・7月14日(月) 各13:30~15:30
◆会 場: 赤堤館会議室 (世田谷線松原駅下車徒歩1分)
◆受講料: 3回で8,000円
◆定 員: 15名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
スポンサーサイト
△ PAGE UP