投稿日:2011-08-26 Fri
■報告8■講座番号⑤■シリーズ世界を知る フランス編「フランス額装」【報告】フランス額装を愉しみながら
フランスの文化を学びませんか?
「フランス額装」とはフランスの生活芸術のひとつです。植物画や絵手紙などご自分の作品、家族の写真や思い出のポストカードなど、ずっと大切にしたいものをオリジナル額装してみませんか?最初の作品は紙だけで額装する「パス・パルトゥ・サンプル」。紙の選び方で表情が驚くほど変わります。丁寧な指導で、初めての方でも、素敵な作品が仕上がります。10月12日は、額装に使う紙や道具についての講義です。
----------------------------------------------------------------------------------
◆10:30~12:30
A日程<全4回>:10月12日、26日、11月9日、30日 (水)
B日程<全3回>: 2月 8日、22日、3月14日 (水)
※B日程でもご希望の方は10/12講義を単発受講できます。(受講料:一般1000円/CS会員900円)
◆講 師 :巽 英里さん (アトリエ・ミラボー主宰)
◆会 場 :赤堤館 (世田谷線松原下車徒歩1分)案内図
◆受講料 :4回で9,000円、3回で8,000円/CS会員4回で8,100円、3回で7,200円
◆定 員 :20名
----------------------------------------------------------------------------------
【10月~3月講座一覧】 【会員登録について】
----------------------------------------------------------------------------------
A日程報告
----------------------------------------------------------------------------------
フランスの生活芸術の一つであるフランス額装の技術を基礎から丁寧に学んでいただいている講座です。継続の方と同じ教室で、その作品の完成をみながら進めていくので「次に作る作品への想像が膨らみ、意欲がわきます」と新規受講生。今回も、素敵な作品がたくさん仕上がりました。
次回講座は2/8から始まります。
■受講者のみなさまの声
・未知の世界なので、学ぶことが多く新鮮です。(50歳代)
・毎回本当に楽しく参加させていただいております。過去の作品の技(!?)をいくつかつなげて新しい作品が出来たりして、おもしろいなあと思っています。今後も長く続けていきたいです。(40歳代)
・毎回楽しみにしております。特に楽しいのが、その題材に合った紙の色合わせなどを考える時です。奥深さと楽しさで額装に夢中になっています。(40歳代)

----------------------------------------------------------------------------------
B日程報告
----------------------------------------------------------------------------------
今回、新規の方と2期の方に政策していただいた2作品目のカルトナージュー「「プチ・ボルト・フォト」はお友だちへのプレゼントにも最適です。新規と継続の受講生が一緒に製作することで、次回の作品づくりに向けて意欲がわく講座となりました。
■受講者のみなさまの声
・新しい世界で楽しんでいます。(50歳代)
・毎回の作品、何ができるようになるのかワクワクです。(60歳代)
・初めてでしたが少人数だったおかげで、みっちりと教えていただくことができ、とてもわかりやすく楽しくできました。参加してよかったです。(30歳代)

スポンサーサイト
△ PAGE UP