投稿日:2011-08-26 Fri
■講座番号⑪■食農共育原発問題のその後と、私たちの食
----------------------------------------------------------------------------------
B日程報告
----------------------------------------------------------------------------------
いまだ収束をみない福島第一原発事故。まず、11ヵ月たった現状を説明いただきました。放射能汚染地域5県の農業物生産額は日本全体の2割を占めていること、食べて応援することは、生産者は助かるが消費者は放射能をガマンしなくてはならない。一方放射能を食べたくない消費者は、産地表示をみて遠いものを選ぶ、福島に近い生産者は生き残れないという、生産者と消費者の対立構造を解消できる唯一の方法は「ベクレル表示」である。それをタイムリーに制度化すること、そして原発再稼働阻止運動を進めることを提案していただきました。
■受講者のみなさまの声
・ずっと関心を持ちながら、なかなかきちんとお話を聞く機会がありませんでした。基本的なことや、今後取り組んでいく方向性など、お話を聞くことができて良かったです。(60歳代)
・3.11以降、つねづね日本政府の対応が遅く、不満に思っていましたが、チェルノブイリの時のフランスでも、真実を隠していたことを知り、どこでも同じだなあとあきれました。だまっていて無関心ではダメなんだと思いました。測定・公開がとても大事だと思います。(30歳代)
・とてもわかりやすい内容でよかったです。なにが危険かということが、説得力をもって伝わってきました。また、どうしていくことがよいのかという話も希望が持ててよかったです。(40歳代)

----------------------------------------------------------------------------------
A日程報告
----------------------------------------------------------------------------------
福島第一原発事故の影響がどのようなものであったのか、今どのような状況なのかを確認し、今後どうしたら私たちの生活の安心・安全が作れるかを探っていきました。学校給食の問題、食品検査の問題など具体的な目標を定め、その目標に近づくために何をすべきなのか考え行動することが大切です。ご参加の方達からも活発な意見が飛び交う講座になりました。
■受講者のみなさまの声
・あらためて原発の事故が大きかったのだと感じます。この事故をずっと引きずるのかと思うと心が痛みます。怖がらず、正しい情報・数値を知って自分で判断して選ぶことが大切だと思います。(50歳代)
・どう行動すべきかの方向が分かってとてもよかったです。(60歳代)
・当事者のような、そうでないような立場で、どのようにこれからの行動をとるべきか苦悩する日々ですたが、Back castという考え方に目が覚める思いでした。(40歳代)
・講師のお話が分かりやすく、とても興味深く聞かせていただきました。表の詳しい数字や画像を使ってのお話はとても分かり、恐いと思いました。子育てをしているので、食、特に魚の危険が気になっていましたが、お話参考になりました。(30歳代)

----------------------------------------------------------------------------------
福島第一原発事故は、いまだに収束をみません。食品の放射能汚染が気になるところです。
タイムリーな情報をもとに、私たちの食について、日本の食の未来について考えます。
A、Bは、違う内容で行ないます。「その時」の状況に基づいた講座内容です。
----------------------------------------------------------------------------------
◆日 時
A日程:11月17日(木) 10:30~12:30
B日程: 2月 6日(月) 10:30~12:30
◆講 師 :真下 俊樹さん (緑の政策研究家、神戸市外大講師)
◆会 場 :生活クラブ館 (小田急線経堂駅下車徒歩3分) 案内図
◆受講料 :2,000円/CS会員&生活クラブ東京組合員1,800円
◆定 員 :各30名
----------------------------------------------------------------------------------
食農共育講座は「生活クラブの学校 食のクラス」として、生活クラブ・東京共催企画です。
CS会員・生活クラブ東京組合員は受講料が1割引となります。
CS会員は食農共育講座6講座以上の受講で、さらに1,000円割引となります。
----------------------------------------------------------------------------------
【10月~3月講座一覧】 【会員登録について】
----------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
△ PAGE UP