fc2ブログ
 
■プロフィール

CSまちデザイン

Author:CSまちデザイン


さまざまな学びの場をさまざまな人のためにコーディネートする活動を展開しています。
 =市民講座=
 =総合的な学習の時間プロデュース=
 =料理スクール=
 =著書=


講座申込

■カテゴリー
■市民講座案内と報告
■月別のお知らせ
■CS

■リンク
■ブログ内検索

【報告】子どもの周囲にいるおとながまず幸せに、カナダ流の子育て支援って何?
■2007年度第3期■市民講座2■シリーズ子育ち・親育ち■

<報告>“子どもの周囲にいるおとながまず幸せに、
           カナダ流の子育て支援って何?”


日本の家庭支援は親の欠点を指摘する子育て『指導』になりがち。
カナダの専門職の資格をもつ講師から、子育てする力を最大限に引き出すカナダ流の考え方を学び、実践につなげます。

073期-報告-子育ち


■事務局より
色々な形で子育てに関わっている方々が参加されました。
講師のフレンドリーな人柄でアットホームな雰囲気の中カナダ流の子育て支援を紹介しました。

■受講者の声から

=カナダ流から日本流を見直すきっかけになりました。

=カナダの支援が万能ではないとは思いながら、日本で今行われている支援に行き詰まり、
問題を考える上でとても勉強になりました。カナダの支援の理念をうまく取り入れて、
支援体制ができていくといいのかな?と感じました。私たちもエンパワーしながら、
相手に関わっていけたらよいと思います。

=参加した理由はたくさんありますが、①出産前に勉強して、ゆとりのある、後悔のない子育てをめざす。②子育てに興味がある。③楽しめる子育て法とは?④将来カウンセラーを目指しているので勉強になると思ったからです。参加して役立つ勉強会になりました。上下関係をぶっこわすカウンセラーをめざします。

=子育て中ですが、全く違うとらえ方を知ることができました。
それにより、自分を離れて見る事ができたこと、これからの未来が少し楽しみに感じられたこと、
参加してよかったです。

=子育てをしている方が少しでも楽しく前向きの過ごせるように、
もし行き詰まっている方があったら、手助けして差し上げたいなーという思いはいtもあります。
「支援団体」という型がついてしまうと気が引けてしまうお母さん、ご家庭の方に・・お友だちに、
私自身分けていただいた「お互いさま」の気持ちや行為をチョコッとおすそわけできるように心がけています。100人いれば100通りの子育て・・・子育ての中で強く実感していた事。
保育士などの資格がないと手助けするのはこわいかな・・ダメかな・・?
と思っていましたが、何かできること考えていけそうだなあと嬉しく思いました。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

◆講 師: 林 真未 さん (カナダライアソン大学認定・ファミリーライフェデュケーター)
◆日 時: 3/6(木) 10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館 (東京都世田谷区赤堤4-1-6)
            交通:東急世田谷線松原駅下車徒歩1分
◆受講料: 1,000円
◆定 員: 20名 

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【お申込方法】
http://homepage3.nifty.com/machi-design/offer.htm
【お問合せ先】
NPO法人コミュニティスクール・まちデザイン-市民講座係
☎03-5355-3098 受付時間:月~金:10:00~17:00
スポンサーサイト





07年度3期報告 | 09:00:00