fc2ブログ
 
■プロフィール

CSまちデザイン

Author:CSまちデザイン


さまざまな学びの場をさまざまな人のためにコーディネートする活動を展開しています。
 =市民講座=
 =総合的な学習の時間プロデュース=
 =料理スクール=
 =著書=


講座申込

■カテゴリー
■市民講座案内と報告
■月別のお知らせ
■CS

■リンク
■ブログ内検索

2月~4月開講 CSまちデザイン市民講座 ご案内
 あなたの暮らし方、生き方が、まちづくりの一歩です。
あなたの学びが社会を変えます。
忙しい日々の中、まずは積極的に自分の時間を作ることから初めてみませんか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■
受付開始
▶一般受付:2010年1月18日(月) 10:00
▶会員受付:2010年1月12日(火) 10:00
■■■■■■■■■■■■■■■■■
<講座一覧>

講座番号①シリーズ健康ライフ「ハーモニカ」
世界チャンピオンに習うハーモニカ

講座番号②シリーズ健康ライフ「高尾山」
高尾山の魅力を、座学で堪能しましょう!

講座番号③シリーズ健康ライフ「パントマイム」
パントマイムに挑戦!第2弾

講座番号④シリーズ健康ライフ「コーラス」
こころを一つに、大ヒット曲をコーラスで楽しみましょう

講座番号⑤シリーズ食「チーズ」
もっと知りたいチーズの魅力

講座番号⑥シリーズ健康ライフ「経皮毒」
ご存知ですか?経皮毒

講座番号⑦シリーズ世界を知る フランス編「フランス額装」
フランス額装を愉しみながらフランスの文化を学びませんか?

講座番号⑧シリーズ世界を知る フランス編「フランス語」
魅力あふれる、フランス語コミュニケーション入門講座

  ━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・
※今期CSまちデザインオリジナル食農共育講座6講座(講座番号⑨~⑭)の内、
  3講座以上を受講される方には合計500円の受講料を割引させていただきます。

講座番号⑨食農共育「大人の総合学習」
体験!大人の総合学習

講座番号⑩食農共育「バイオ燃料」
バイオ燃料は環境にやさしい?

講座番号⑪食農共育「水の未来」
ウオーター・ビジネスと世界の水資源のゆくえ

講座番号⑫食農共育 有路昌彦「海の講座」
魚を食べる文化を守る

講座番号⑬食農共育「明治・大正の料理書」
さわって、読んで、作って食べる「明治・大正の料理書」

講座番号⑭食農共育「食卓の日本史」
身近な食材・料理の歴史と文化に迫る「面白日本史」

【第3期講座一覧】 【会員登録について】 

■NPO法人コミュニティスクール・まちデザイン■
「私のくらし」や「私の暮らすまち」を豊かにするための学びの場をコーディネートする活動を行なっています。「まちデザイン市民講座」以外にも、小中学校を中心に「総合的な学習の時間のプロデュース」や地球にも人にも優しい食材を使った料理スクールなどを開催しています。
 CSまちデザインホームページ
 
スポンサーサイト





お知らせ | 18:11:37