投稿日:2012-08-01 Wed
■報告■講座番号⑭■食農共育【報告】夏休み子ども企画
「大好きな“おやつ”をさぐる」

講座は、子どもたちの大好きな「清涼飲料水」「アイスクリーム」「ポテトチップス」の原材料は何だろう?と考えてみることから始まりました。そして、それぞれが好きな清涼飲料水を実際に作ってみて、果物の果汁が一滴も入っていないのに、においがする、味がする不思議さに驚きました。いろいろ使用されている原材料は何のために使われているのかを勉強し、表示をみて食べることの大切さを知っていただきました。
最後に、原材料事典が配布され、わからないことは講師にいつでも聞ける体制になっています。夏休みの自由研究が進むといいですね。
■受講者のみなさまの声
・ジュースには果物が入っていると思っていたので、入っていないと知ってびっくりしました(8歳、女子)
・わたしは、自由研究はいやだなと思っていたけど、意外とおもしろくて、いろいろ楽しく学習できてよかったです。味がない飲み物もこう料をいれると、味ができてすごいなぁとも思いました(8歳、女子)
・いつも、のんでいるものを自分で作るのは、初めてだったし、楽しかったです。少し甘すぎた感じもしたけれど、意外とおいしかったです。クエン酸はなめるとおもっていたよりすっぱかったです。ポテトチップスのコンソメパンチは原材料が多くてびっくりしました(11歳、男子)
・私は、いつもはポテトチップス、清涼飲料水、アイスクリームの原料などは見ないけど、これからはみてみようかなと思いました。着色料のオレンジをえらんだのに、赤色をしていて、えっと思いました(10歳、女子)
・香味料、合成着色料などは、食べ物からつくられていないなんて、びっくりしました。私はなせ、人間は、化学調味料などを作るようになったかが、不思議に思いました(11歳、女子)
・実際に清涼飲料水を作ってみるのは、よかったです。どうしても、おとなが知っていることから“・・・はダメ”と言ってしまいがちで、しかもそれを説得するのは、むずかしいですが、「なにからできているのかしらべてみよう!」という関心の向け方はとても大切だと思いました。自分でも、表示をみたら買うのをやめたと思いますから(40歳代、女性)
-----------------------------------------
◆日 程 :7月31日(火) 10:30~12:30
◆講 師 :近藤 惠津子 (食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
◆会 場 :生活クラブ館 (小田急線経堂駅下車徒歩3分)案内図
◆受講料 :一般2,000円/CS会員&生活クラブ東京組合員1,800円
◆定 員 :12名
----------------------------------------------------------------------------------
スポンサーサイト
△ PAGE UP