fc2ブログ
 
■プロフィール

CSまちデザイン

Author:CSまちデザイン


さまざまな学びの場をさまざまな人のためにコーディネートする活動を展開しています。
 =市民講座=
 =総合的な学習の時間プロデュース=
 =料理スクール=
 =著書=


講座申込

■カテゴリー
■市民講座案内と報告
■月別のお知らせ
■CS

■リンク
■ブログ内検索

【報告】2012年第1期市民講座(5月~7月)報告
■報告■講座番号⑫■食農共育

【報告】大人の食育

   「体験!フードマイレージの授業」


2012-1期報告⑫大人の食育


 日本の食料自給率は39%。たくさんの食料を輸入に頼っています。その一つひとつの向こう側に、日頃気が付かないことがたくさんあること、そして、私たちが何をどのように食べるかが、世界・地球の未来に大きくかかわっていることを確認していただきました。地球にやさしい暮らしをするとは、生産と消費がつなげ、持続可能な社会にすることであり、消費者としては、意思をもって食を選ぶことであることを、改めて理解していただいた講座でした。

■受講者のみなさまの声

・とてもわかりやすかったです。まず個人的な食のことを地球環境の未来と結びつけることは大切だと思いました。クイズがたくさんあり、授業でやったら楽しいだろうなぁと思いました。パーム油のこと、牛の育て方、とうもろこしの話し、私たちの食の嗜好をみつめなおすのもそうですが、企業の問題はとても大きいと思いました。原発と同じで、きっといつか大変なことになる気がします。(40歳代)

・市販のお菓子やおそうざいを家族が買ってくるので、話そうと思います。(30歳代)

・日本の食料自給率が低いのは有名でしたが、それが、環境を含め、どのような影響を与えるのかまで、あまり深く考えたことがありませんでした。今日の講座で、まず一個人ができることも、意外に多いのではないかと感じました。買い物の際にも、いろいろな背景を考えながら、子どもにも教えていきたいと思います。(40歳代)

・とても濃い内容なのに面白く、興味をもって学ぶことができました。吸収力のある多くの子ども達に是非聞かせたい内容でした。(50歳代)

-----------------------------------------
◆日 程 :5月21日(月) 10:30~12:30
◆講 師 :近藤 惠津子 (食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
◆会 場 :生活クラブ館 (小田急線経堂駅下車徒歩3分)案内図
◆受講料 :一般2,000円/CS会員&生活クラブ東京組合員1,800円
◆定 員 :20名
---------------------------------------------------------------------------------
食農共育講座を7講座用意しました。「生活クラブの学校 食のクラス」として
生活クラブ生活協同組合東京との共催企画です。
CS会員、生活クラブ・東京の組合員は1割引で受講いただけます。
CS会員の方は3講座以上の受講で。さらに500円割引になります。
----------------------------------------------------------------------------------
会員登録について
----------------------------------------------------------------------------------


スポンサーサイト



2012年市民講座報告 | 16:30:06