投稿日:2010-10-16 Sat
■報告■講座番号⑦■2010年第2期市民講座■食農共育「大人の総合学習」
CSまちデザインが2002年から都内の小中学校で実施している総合学習の時間を、大人版にして体験していただきました。自給率が40%の日本、ふだん何気なく購入し、食べ手いるものの向こう側には、相手国で使われている水や土地や労働力があります。そしてそれを運ぶために使っている石油も。私たち一人ひとりの食べ方が世界の食料問題や地球環境と密接につながっていることを、ゲームやクイズを交えて楽しく学んでいただいた講座でした。
■受講者のみなさまの声■
・子どもに知ってほしい内容ばかりでした。今まで何となく感じていた事が、すばらしくまとめられていて、きれいにつながり、各自の意識の大切さを痛感しました。
・身体の健康は心の健康、そして地球の健康!!その通りですね。
・雑誌や周囲の方たちの話から、地産地消の情報を得ていたつもりでしたが、今回の講座で知識を深めることができました。
・漠然としていたことが、改めて深い意味を持って理解できました。日常の生活から意識して消費していこうと思いました。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 近藤 惠津子 (食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
◆日 時: 10月 9日(土) 10:30~12:30
◆会 場: 生活クラブ館 (小田急線経堂駅下車徒歩2分) 【案内図】
◆受講料: 2,000円 (CS会員&生活クラブ・東京組合員価格1,800円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【2期講座一覧】【会員登録について】
スポンサーサイト
△ PAGE UP