投稿日:2010-06-29 Tue
■報告■講座番号⑦■2010年第1期市民講座■シリーズ健康ライフ「コーラス」■ 【報告】大ヒット曲シリーズの第2弾。
気持よくコーラスを愉しみましょう!
今回取組んでいただいたのは、大ヒット曲「TSUNAMI」「しなやかに歌って」の2曲。1日目はこれでコーラスになるのかしらと不安顔の受講生のみなさんも、回を経る毎に楽しんでいただけるようになりました。最終回はご都合の悪い方が多く、少ない人数だったにも関わらず、講師の熱烈指導のもとお一人お一人が力強く声を出され、心を一つに素敵なコーラスとなりました。
■受講者のみなさまの声■
・楽しい企画に参加できて嬉しく思います。コーラスは初めての体験で、めったに声を出した事ももないので不安でしたが、長谷川先生の明るい魅力につられて楽しく歌わせていただきました。(60代)
・大変楽しい講座でした!共同制作の楽しさを学びました。(50代)
・とにかく楽しいです。みんな明るくて、日常のストレスを忘れて大きな声で歌い?笑い・・。講座当日家事をこなして出かけるのが、とてもたいへんでくじけそうになりますが、それを押して参加したいと思える何かがある気がします。(50代)

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
<全5回>
◆講 師: 長谷川 純子 さん (二期会会員、コーラスグループcopine指導者)
◆日 時: 5月20日、5月27日、6月10日、6月17日、6月24日 木曜日 10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館 視聴覚室 (世田谷線松原駅下車徒歩1分) 【案内図】
◆受講料: 5回で8,000円 (CS会員価格7,200円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【第1期講座一覧】【会員登録について】
スポンサーサイト
投稿日:2010-06-29 Tue
■報告■講座番号⑫■2010年第1期市民講座■食農共育「食と環境」■ 【報告】農業国フランスに見る食と生物多様性
ヨーロッパ諸国では対グローバル化戦略として有機農業が進められています。有機農業は化学に依存する従来の農法と違い、生き物と自然のサイクルを尊重した農業生産システムであることから、生物多様性と大いに関係があります。意外な事に、ヨーロッパ諸国の中でも有機農業が進まなかった農業国フランスでの促進策がどのように進められたのかを学んでいただきました。
■受講者のみなさまの声■
・日本以外での有機農業のとりくみについてうかがえて、とても興味深かったです。そのことにより日本でできること、改善していかなければならないことが分かりました。このような講座にまた参加したいです。
・日本の現状を知るにあたり、周囲の人々や子どもたちにできるだけ、食の安全についての情報を知らせたいと思います。
・フランスの政府の戦略、目指すものの確かさに関心しまいた。私たち一般市民も情報を得て、自分たちの現状と未来を見極める必要があるのがわかりました。
・市民が政府を教育、つぼをおさえた働きかけは何事にも通じると思う。
・「政治家を教育する」という考えは、全くなかったので驚きましたが、そこから一人ひとりが出来ることがあるんだと思いました。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 真下 俊樹 さん (緑の政策研究家、神戸市外大講師)
◆日 時: 6月25日(金) 10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館 視聴覚室 (世田谷線松原駅下車徒歩1分) 【案内図】
◆受講料: 2,000円 (CS会員、生活クラブ・東京組合員価格1,800円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【第1期講座一覧】【会員登録について】

投稿日:2010-06-05 Sat
■報告■講座番号④■シリーズ健康ライフ「ハーモニカ」■ 【報告】世界チャンピオンに習うハーモニカ
今期2回目となったハーモニカ講座。今回はリズムやテンポの取り方を中心に詳しく学んだ後、演奏練習をしました。そのことで、メリハリのある演奏ができ、新しい曲にも次々と挑戦していただきました。受講生の熱心で多様な質問に対して、デモや模範演奏を交えた丁寧な講師の答えが、さらにハーモニカの奥深さと魅力を感じていただけた講座でした。最後に受講生のリクエストに応え、講師に2本のハーモニカを使い「上を向いて歩こう」の名演奏を披露していただきました。
☆ご好評により次期市民講座での開催が決定しました。10/5・12・19の3回連続で開講します。
「世界チャンピオンに習うハーモニカ第3弾」お気軽にご参加下さい。

■受講者のみなさまの声
・大竹先生の爽やかなやさしい人柄で無理なく、プレッシャーなく練習できたことを感謝いたします。どこでも持っていける小さな楽器、ハーモニカ。この小さなハーモニカに夢を託して、明るく元気に生きていきたいです。(60代女性)
・ハーモニカって、メロディを吹ければいいと思っていたので、基礎的な練習をして、そのあと音がきれいになっているのにびっくりしました。他の仕方です。(60代女性)
・大竹先生の卓越したご指導により、何とか必死でついて行くことができました。ハーモニカの奥の深さにおどろき、これからもますます精進、努力するつもりです。(70代男性)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
<全3回>
◆講 師: 大竹 英二 さん (ハーモニカ奏者)
◆日 時: 5月18日、5月25日、6月1日 火曜日 10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館 (世田谷線松原駅下車徒歩1分) 【案内図】
◆受講料: 3回で6,000円 (CS会員価格5,400円)
◆定 員: 15名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【申込】【第1期講座一覧】【会員登録について】
△ PAGE UP