fc2ブログ
 
■プロフィール

CSまちデザイン

Author:CSまちデザイン


さまざまな学びの場をさまざまな人のためにコーディネートする活動を展開しています。
 =市民講座=
 =総合的な学習の時間プロデュース=
 =料理スクール=
 =著書=


講座申込

■カテゴリー
■市民講座案内と報告
■月別のお知らせ
■CS

■リンク
■ブログ内検索

報告*歩こう♪緑の高尾山~五感を使って自然を楽しもう!
■報告■2009年度■第1期市民講座■講座番号①■シリーズ自然■


歩こう♪緑の高尾山

~五感を使って自然を楽しもう!


爽やかな5月の一日、男性4人を含む総勢16人が、高尾山を知り尽くした講師 新井先生のガイドのもと、山歩きを楽しみました。全ての感覚に神経を集中させて遠くを見る、遠くの音を聞く、想像力を働かせてみる。そんな時間を過ごしました。

■参加者のみなさまの声から

・無理なく、まわりの景色を感じながら参加し、あっと言う間の楽しい時間でした。今日のコースをこれから時々訪れてみたいと思います。

・新井先生のユーモラスな説明を楽しみながらの森林浴は素晴らしかったです。

・自然の中に身を置き、五感を開いて楽しむことを学んだ感じです。小さな草花の美しさ、まっすぐ大きな木々の立派さに教えられるものがありました。

・専門の先生の案内で高尾山をひとめぐりし、とても充実した一日でした。個人で行った場合は、何も気付かずに通り過ぎてしまったと思います。

・とても楽しかったです。先生の説明も分かりやすく、天候にもめぐまれて今日は本当に来て良かったです。たっぷり森林浴ができ、リフレッシュできました。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 新井二郎さん(元東京都高尾自然科学博物館学芸員)
◆日 時: 5月27日(水)集合9:30(小雨決行)解散15:00
◆集 合: 京王線高尾山口駅前
◆受講料: 2,100円(会員価格1,890円)ケーブルカー往復代別途
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
09-01-報告①高尾山




スポンサーサイト



08年度第3期市民講座開催報告 | 23:39:06
講座番号⑦*体験!私の食が世界・地球をつくる
■報告■体験!私の食が世界・地球をつくる■2009年度第1期市民講座⑦■


【報告】体験!私の食が世界・地球をつくる

  食(消費)と農(生産)をつなぎ、その先にある地球環境問題を考え、地球温暖化をこれ以上進めない「地球にやさしい食」のあり方を探る講座。フードマイレージをキーワードにしたワークショップ形式の講座は、楽しみながら知らなかった食の世界を学べると好評です。CSまちデザインが小中学校で実施しているオリジナルプログラムの概要がわかります。

 今回は群馬県からのご参加と、初めての海外、韓国からのご参加がありました。
小さな心がけや意識の変化が、健康な食、社会、世界、地球をつくるということを、
多くの方へ伝えていくことがCSの使命でもあります。


■受講者のみなさまの声から

・気づかない食卓の向こう側に気付きました。週1、2回でも地産地消やこだわった買い物、料理にしてみたいと思います。

・普段の自分の生活を見直す良いきっかけになりました。目からウロコのことばかりで、これからの自分のあり方を考えさせられました。

・いつも群馬の中にいて、群馬の仲間のなかで生きています。今日のように日々の生活、くらしの風景とは違うところに身を置くことができて心地よかったです。ハンガーマップのところではザワザワと心が寒くなり鳥肌が立ちました。何気ない「おいしいね」から外側も分かって見えて「おいしいね」が早く言えるようになりたしです。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

◆講 師: 近藤惠津子(食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
◆日 時: 5月19日(火)10:30~12:30
◆会 場: 生活クラブ館 会議室201(小田急線経堂駅下車徒歩2分)
◆受講料:  2,500円(会員価格2,250円)
◆定 員: 15名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
09-01-報告⑦


09年度第1期市民講座開催報告 | 11:11:10