fc2ブログ
 
■プロフィール

CSまちデザイン

Author:CSまちデザイン


さまざまな学びの場をさまざまな人のためにコーディネートする活動を展開しています。
 =市民講座=
 =総合的な学習の時間プロデュース=
 =料理スクール=
 =著書=


講座申込

■カテゴリー
■市民講座案内と報告
■月別のお知らせ
■CS

■リンク
■ブログ内検索

講座番号⑩*体験!私の食が世界・地球をつくる
■2008年度■第3期市民講座■講座番号⑩■シリーズ食農共育■

体験!私の食が世界・地球をつくる

 02年から、都内小中学校で実施している総合的な学習の時間「私の食が世界・地球をつくる」を体験してみませんか?フードマイレージやバーチャルウォーターなどの言葉を詳しく解説、環境問題につながる毎日の食について考えます。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 近藤 惠津子 (食育プロデューサー・CSまちデザイン理事長)

◆日 時:3月27日(金) 10:30~12:30

◆会 場: 生活クラブ館クッキングスタジオ (小田急線経堂駅下車徒歩2分)

◆受講料: 2,500円(会員2,250円)

◆定 員: 15名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
08-03期⑩食農共育DSCF0503


スポンサーサイト



08年度第3期市民講座 | 20:48:51
【報告】フランス語コミュニケーション入門講座
■2008年度■第3期市民講座■報告■

【報告】笑い声が絶えません!

 フランス語コミュニケーション入門講座



 まったく初めてフランス語にふれる方も、楽しく参加できる人気の講座です。
講座の合間の雑談もフランスの文化や習慣を身近に感じられます。
◇次期の開催も決定しました。

■受講者のみなさまの声から

・楽しんで受講しております。

・毎回先生の楽しいお話を聞くことが出来、見聞を広めています。テストで少し緊張しますが、先生が笑顔でフォローしてくださるので続けられます。

・興味深い先生のお話も楽しく、次回も受講したいと思っています。

報告08-3期⑨フランス語

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 真下 俊樹 さん (緑の政策研究家・神戸市外大講師)
◆日 時: 1月28日(初心者のみ)/2月4日・18日・3月4日・18日(水) 10:30~12:30
       ※継続の方は2/4からの受講となります。
◆会 場: 赤堤館 (東急世田谷線松原駅下車徒歩1分)
◆受講料: 15,500円/5回、12,400円/4回 (会員価格13,950円/11,160円) テキスト代別途
◆定 員: 15名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


08年度第3期市民講座開催報告 | 20:48:30
【報告】フランスの文化も学べます。フランス額装講座
■2008年度■第3期市民講座■報告■

【報告】フランスの文化も学べます。

  フランス額装講座


 2003年から続いている大人気講座です。今回もすぐに定員いっぱいになりました。
自分で選んだ紙で、お気に入りの写真やポストカード、刺繍や染めた布などを額装します。
◇次期も開講決定しました。もうすぐご案内します。お申込みはお早めにどうぞ。

■受講者のみなさまの声から

・とても楽しいです。毎回楽しい技術を惜しみなく教えていただき、深みにはまりそうです。

・丁寧に指導していただき、ありがとうございました。生活に彩りを与えていただきました。

・ポストカードがとても見栄えよくなり感激です。

報告08-3期⑦フランス額装

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 巽 英里 さん (アトリエ・ミラボー主宰)
◆日 時: 全3回  2月25日・3月11日・25日(水) 10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館 (東急世田谷線松原駅下車徒歩1分)
◆受講料:7,000円/3回 (会員6,300円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


08年度第3期市民講座開催報告 | 20:44:05
【報告】ちゃんと知ろう!食品の裏側。わたしの食べているものは何?
■2008年度■第3期市民講座■報告■

【報告】ちゃんと知ろう!食品の裏側。

 わたしの食べているものは何? 

 安部司特別講演


 お弁当のごはんのつやの秘密は?ハンバーガーには何が入っているの?それは何のため?
安部司講師とCS理事長近藤とのトークで進むCSオリジナル講座は、表示を見たり、添加物をなめたり、カップ麺のスープの塩分を体感したり。驚きと共に食のあり方について講師の熱い思いが伝わる講座となりました。

■受講者のみなさまの声から

・簡単便利な食品には大量の添加物や表示だけでは分からないものが沢山入っていることは知っていたつもりです。でも目の前で簡単に「そのような味」を合成するのを見て、改めて食べ物に占めている添加物や「不明材料」の多さに驚きました。

・少しは分かっていたつもりでしたが実際に聞き、見ると大変ショックでした。自分で見る目、味わう舌、何がよいか選べる知識が大切ですね。今日のお話を今後、自分の生活に生かしていきたいです。日本の食文化に危機感を持ちました。

・できるだけ手作りの食事を心がけてきた事に自信をもっていいことを改めて知り、これからもがんばろうと思いました。高校生の娘もたまたま一緒に来たのですが、娘にも聞かせられて良かったです。

・手間を惜しむことは罪だなと感じてしまいました。お弁当の中身が世界各地から集められた添加物によってできている事も驚きです。日本はアジアの食のごみ処理場だという話を聞いたことがありましたが、その話しもあながち間違っていないのだと思いました。食生活が人を、人生を、世界を左右する事を改めて実感させられた思いです。

・講師の著書「食品の裏側」を読んで以来、原材料を見て買うようになってはいました。今日は実際に本物の添加物を見て、本当に気持ちが悪くなりました。改めて調理過程や原材料産地が分からないものは食べたくない!と思いました。手作りが一番!子どもができたら、食を通して考えて生きる力をつけてあげたいです。

報告08-3期③安部司特別講座


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 安部 司 さん (食品ジャーナリスト)
◆日 時: 3月23日(月) 13:30~15:30
◆会 場:生活クラブ館スペース1・2(小田急線経堂駅下車徒歩2分)
◆受講料: 2,100円(会員1,890円)
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽





08年度第2期市民講座開催報告 | 21:55:48
【報告】自分で選べるワイン講座
■2008年度■第3期市民講座■報告■

【報告】自分で選べるワイン講座

 ドイツワインを中心にラベルの見方や保存方法、エピソードを交えての講演後、6種類のワインを試飲していただきました。中には大変貴重なワインもあり、ドイツワインの魅力に触れていただけた講座となりました。

■受講者のみなさまの声から

・とても楽しかったです。ワインを通して食事&友達など楽しめる時間作りに役立てたいと思いました。

・とても勉強になりました。ぜひ次回はフランス、イタリア、スペインワイン講座もお願いしたいです。

・ワインに関する知識と共に、貴重なワインのテイスティングができて、これからのワインの楽しみ方が違ってきそうです。他の国のワインの講座もお願いします。生きることが楽しくなる講座でした。

報告08-3期②自分で選べるワイン

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 渡辺 一男 さん (ワインコンサルタント)
◆日 時: 3月13日(金) 14:00~16:00
◆会 場: 生活クラブ館クッキングスタジオ (小田急線経堂駅下車徒歩2分)
◆受講料: 3,000円 (会員2,700円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽ 


08年度第3期市民講座開催報告 | 21:36:24
【報告】有路昌彦「海」の講座
■2008年度■第3期市民講座■報告■

【報告】有路昌彦「海」の講座

 「海や漁業のことなら何でも聞いてください」とおっしゃる有路昌彦講師を迎え、オープンしたばかりのクッキングスタジオでパワーポイントを使いながらの講座でした。講師の軽妙な語り口に惹きこまれて会場からは活発に質問がだされました。

■受講者のみなさまの声

・魚についての見方が変わりそうです。近海魚を安心して食べられます。

・日頃あまり聞く機会のないお話、とても興味深く勉強になりました。海に囲まれた国に住んでいることを大切にして生活したいなと思っています。

・魚が枯渇しつつあるということはよく聞くが、内容がわかっていなかったので大変参考になりました。

・漁協のお話、水産庁のお話などとても興味深く聞くことができました。

報告08-3期-④有路昌彦「海」

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
■講 師: 有路 昌彦 さん (アミタ(株)持続可能経済研究所主席研究員)
■日 時: 3月12日(木) 13:30~15:30
■会 場: 生活クラブ館クッキングスタジオ (小田急線経堂駅下車徒歩2分)
■受講料:2,100円(会員1,890円)
■定 員: 30名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


08年度第3期市民講座開催報告 | 21:16:31
【報告】スパイスクッキングアドバイザー講座
■2008年度■第2期市民講座■報告■

【報告】あなたもめざそう!

  スパイスクッキングアドバイザー

 ~認定試験受験の資格を得られる講座です~


 スパイスコーディネーター協会認定スパイスクッキングアドバイザーに必要な基本的な50のスパイスのそれぞれの基本知識・エピソードを紹介しました。講座では実際の料理紹介や時には試食をまじえてスパイスの使い方を学んでいただきました。最終講座はサロン形式の料理実習でした。講座後、受講者全員が認定試験にチャレンジ。
=来期09年度1期にも開催が決定しました=
■受講者のみなさまの声から

・食生活が豊かになりそうです。

・受講して大変勉強になりました。毎日の料理、更に楽しくなりました。

・大変わかりやすい講座で全回楽しく受講できました。スパイスの具体的な使い方は難しいと思っていましたが、身近に感じられるようになりました。ぜひ日常生活に活かしていきたいと思います。友人とスパイス料理研究会(?)をやってみたいネと言っています。

・スパイスの事を深く勉強できるすばらしい講座でした。半年間の勉強で、資格試験まで受ける事ができて満足しています。また、最終回のお料理の回は違った方面から楽しく勉強できました。

08-2期スパイス講座-1

08-2期スパイス講座-2

08-2期スパイス講座-3



∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
=講座内容=
第1回 「スパイス基礎概論」
  スパイスの基本作用について/主な国のスパイスと料理
第2回~5回 「基本的な50のスパイスについて A to Z」
  50のスパイスについて、それぞれの基本知識およびそのエピソードなども紹介しながら
  どのような使われ方をしているのか、実際のお料理の紹介や
  時には試食などを通してスパイスの使い方を学びます
第6回 「まとめと受講資格付与のための試験」
  試験の後、スパイスの料理を楽しみます

◆講 師: 馬場 香織 さん (スパイスコーディネーターマスター)
◆日 時: 全6回・10月14日・11月25日・12月2日・1月13日・2月10日・3月10日
       全回 火曜日 10:00~12:00
◆会 場: 赤堤館会議室 (東急世田谷線松原駅下車徒歩1分)
◆受講料: 61,000円/会員55,000円
        2回分割払い可、別途テキスト代4000円
◆定 員: 15名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


08年度第2期市民講座開催報告 | 21:04:04
【報告】歌いながら、宇宙を感じてみませんか?コーラス講座
■2008年度■第3期市民講座■報告■

【報告】歌いながら、宇宙を感じてみませんか?

  コーラス講座


 「地上の星」と「ジュピター」に取組み、今回のテーマ「宇宙」を思いっきりかんじていただきました。
鼻から吸った息をお腹に取り入れ、吐き出すことを繰り返し学び、毎回終わるとおなかが空いたという声も上がりました。
 次回(5月~)は沖縄の歌に取り組みます。お楽しみに。

■受講者のみなさまの声から

・とても楽しいコーラスで、先生のご指導で素敵なボイストレーニングになりました。

・初めてのコーラスでしたが、先生の優しさに楽しく学ぶことができました。大きな声を出すのが、こんなに楽しいとは思いませんでした。これからも頑張ります!!

・とても楽しく歌わせてもらいました。先生のパワーと共鳴してへたな私でも楽しく参加できました。


∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 長谷川 純子 さん (2期会会員・コーラスグループcopine指導者)
◆日 時: 全4回  2月12日・19日・26日・3月5日(木) 13:00~15:00
◆会 場: 赤堤館視聴覚室 (東急世田谷線松原駅下車徒歩1分)
◆受講料: 6,800円/4回 (会員6,120円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
08-03期⑤コーラス



08年度第3期市民講座開催報告 | 21:16:18
【報告】初めての孫育て講座
■2008年度■第3期市民講座■報告■

【報告】初めての孫育て講座

 自らも3人のお子さんを育てながら、子育て支援を学んでこられた林先生に
現代家族の傾向やコミュニケーションのしかたを学び、その後一人ひとりが発言する参加型の講座でした。

■受講者のみなさまの声から

・何かこれから、はじめようかという気持ちを持たせてもらった気がします。よかったです。

・楽しい講座で不安ながらも自分を信じて対応したいと思います。

・嫁、娘とのコミュニケーションがうまくとれれば、孫育てにも好影響が出てくるのだろうと思いました。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 林 真未 さん (カナダ・ライアソン大学認定ファミリーライフエデュケーター)
◆日 時: 2月28日(土) 13:30~15:30
◆会 場: 生活クラブ館クッキングスタジオ (小田急線経堂駅下車徒歩2分)
◆受講料: 1,500円(会員1,350円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
08-03期⑧孫育てDSCF0591



08年度第3期市民講座開催報告 | 21:10:52