投稿日:2008-11-30 Sun
■2008年度■第2期市民講座■報告■【報告】
フランス額装を愉しみながら
フランスの文化を学びませんか?
「フランス額装」とは大切にしたいポストカード、写真、ラベル、レッテル、古いレースなどを保護し、愉しむというフランスの生活芸術のひとつです。
第3回目では、フランス額装には欠かせない紙や材料についての詳しい講義を取り入れました。
進度に応じて作品を仕上げていきますので、初めての方でも楽しく参加できます。
**次期の開催も決定しました。詳しくはお問合せ下さい。
クリスマスにぴったりなみなさんの作品の一部をご紹介します。



■受講者のみなさまの声から
=実技編=
・だんだんに作品が出来上がるのがとても嬉しいです。ちょっとした色使いでガラッと変わる様子も楽しく、講師のアドバイスがとても参考になりました。
・回を重ねるごとに楽しみが多くなっていきました。生活に取り入れられることはうれしいです。
=座学編=
・知らない世界の知識を得る思いがして、ワクワクしながら聞き入りました。
・紙の扱い、材料のことなど興味深い話で、とにかく楽しかったです。
・知らないことをたくさん教えていただき、額装にますます興味がわきました。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師 :巽 英里 さん (アトリエ・ミラボー主宰)
◆日 時 :全4回・10月8日・10月22日・11月12日・11月26日・水曜日 10:30~12:30
※11/12のみ開催時間は10:30~12:00
◆会 場 : 赤堤館会議室 (東急世田谷線松原駅下車徒歩1分)
◆受講料:7,600円/会員6,840円
◆定 員:20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
スポンサーサイト
投稿日:2008-11-23 Sun
■2008年度■第2期市民講座■開催報告■【報告】
おしゃれに、ゆったりとハミングしながら
フランスの町並みを
歌(コーラス)で巡ってみませんか?
■今回の「まちデザイン市民講座」はフランス拡大版ということで
この講座もシャンソン「オー・シャンゼリゼ」「バラ色の人生」「パリの空の下」の3曲に取り組みました。
ソプラノとアルトの2部にわかれ、歌詞の一部にフランス語を取り入れて練習し、最終日には3曲通して
歌いました。
■次期の講座開催が決定しました。
「宇宙」をテーマにした曲「ジュピター」や「地上の星」などを予定しています。

■受講者のみなさまの声から
=声を出して歌う楽しみと、正確に音を出す勉強も大きな収穫となりました。
=明るくおおらかな講師の魅力にひきつけられ、楽しい講座でした。
=こんなに体全体で声を出したのも久しぶりでしたし、フランス語でシャンソンが歌えて素敵でした。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 長谷川 純子 さん (コーラスグループcopine指導者)
◆日 時: 全4回・10月16日/10月30日/11月13日/11月20日/木曜日 13:00~15:00
◆会 場: 赤堤館 視聴覚室 (東急世田谷線松原駅下車徒歩1分)
◆受講料:一般7,200円/会員6,480円 (全4回一括受講料)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
△ PAGE UP