fc2ブログ
 
■プロフィール

CSまちデザイン

Author:CSまちデザイン


さまざまな学びの場をさまざまな人のためにコーディネートする活動を展開しています。
 =市民講座=
 =総合的な学習の時間プロデュース=
 =料理スクール=
 =著書=


講座申込

■カテゴリー
■市民講座案内と報告
■月別のお知らせ
■CS

■リンク
■ブログ内検索

【報告】2012年第1期市民講座(5月~7月)
■報告■講座番号①■シリーズ和を知る「能」

【報告】「きらくに!きがるに!てがるに!

  能の世界を体験してみませんか?」



DSCN0458.jpg
【報告】日本の伝統芸能でありながら、なかなかとっつきにくい「能」ですが、金春流シテ方の講師から、能についての決まりごとや見方を習うだけでなく、舞いや謡いも体験しました。シンプルな美しさに感動し、9月の舞台鑑賞に向けて、演目の「杜若」の学習もしたいと意欲満々の受講生の皆さまでした。

■受講者の皆さまの声
・実際に自分で舞う機会がないので、貴重な体験ができたと思います。講義を聴くのみと思い、臨みましたが、とても楽しく興味が深まりました(50歳代)
・先生の一生懸命さが伝わってきました。全くお能の約束事など、知らなかったので、勉強になりました。凝縮された動きを実際に舞わせていただいて、とても気持ちよく感じることができました。情念の昇華にも興味を持ちました。室町時代から続いている理由がわかるような気がします(60歳代)
・なかなか能について、かかわりがもてなかったので、きがるに参加できる子の講座に参加しました。落語と同じように、能は“想像力”であることがわかりました(60歳代)

-----------------------------------------
◆日 程 :<全3回> 5月28日、6月11日、6月25日(月) 10:30~12:30

◆講 師 :中村 一路 さん (能楽協会本会員、シテ方金春流)

◆会 場 :生活クラブ館 (小田急線経堂駅下車徒歩3分)案内図

◆受講料 :一般6,000円/CS会員5,400円 ※能舞台鑑賞チケット代を含む

◆定 員 :10名

--------------------------------------


スポンサーサイト



2012年第1期市民講座 | 15:23:00