fc2ブログ
 
■プロフィール

CSまちデザイン

Author:CSまちデザイン


さまざまな学びの場をさまざまな人のためにコーディネートする活動を展開しています。
 =市民講座=
 =総合的な学習の時間プロデュース=
 =料理スクール=
 =著書=


講座申込

■カテゴリー
■市民講座案内と報告
■月別のお知らせ
■CS

■リンク
■ブログ内検索

【報告】2010年度第2期市民講座
■報告■講座番号③■シリーズ世界を知る フランス編「フランス額装」

10-2期③フランス額装 報告

 今回もたくさんの作品が仕上がりました。クリスマスシーズンにかかることもあり、それぞれ趣が異なる素敵な作品になりました。1期目、2期目の方に作成していただいた「アン・パヴェ」では、かなづちを持って大奮闘、「大工さんの技術も必要なんですね!」と驚きの声もあがりました。

■受講生のみなさまの声■
・前回教えていただいたことを、忘れていることがありましたが親切に教えていただき、素敵な作品に仕上がりました!

・とっても不器用なので全く自信がなかったのですが、お気に入りのポストカードが見違えるほどになりました。次回も参加します。

・2期目になり、より和気あいあいの雰囲気で学ぶことができました。次回も楽しみにしています。

10-2期報告③
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 巽 英里 さん (アトリエ・ミラボ主宰)
◆日 時: <全3回> ①10月13日(水) ②11月24日(水) ③12月 8日(水)
               各10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館 (世田谷線松原駅下車徒歩1分) 【案内図】
◆受講料: 3回/7,000円 (CS会員価格6,300円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2期講座一覧】【会員登録について

スポンサーサイト



2010年度第2期市民講座報告 | 10:15:38
報告*2010年度第2期市民講座
■報告■講座番号①■シリーズ健康ライフ「コーラス」

10-2期①コーラス
                    報告

2008年の秋から始り7回目となりました「コーラス」講座、今回は昭和の名曲、美空ひばりの「銀座カンカン娘・お祭りマンボ・東京ブギウギ」の3曲をメドレーで歌っていただきました。どれもアップテンポの元気な明るい曲で、体育会系のノリで、十分にお腹を使ったコーラスになりました。なんと、東京ブギウギでは最後にラインダンス?風の踊りも入り、ウキウキ♪ワクワク♪そのままに楽しまれたご様子でした。

■受講者のみなさまの声

・初めての参加でしたが、講師の先生は丁寧に楽しく教えてくださいましたし、皆様よい雰囲気で安心しました。20年以上歌というものを全く歌っていなかったのですが、大変楽しく参加しました。

・急きょ参加することになり3回しか出席できませんでしたが、楽しませていただきました。曲も明るく楽しく“のりのり”で良かったと思います。最後に先生の歌が聞けて感動しました。

10-2期報告①

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 長谷川 純子 さん (二期会会員、コーラスグループcopine指導者)
◆日 時: <全5回>①10月14日(木) ②10月21日(木) ③10月28日(木) ④11月18日(木) ⑤11月25日(木)
              各10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館視聴覚室 (世田谷線松原駅下車徒歩1分) 【案内図】
◆受講料: 5回/8,000円 (CS会員価格7,200円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2期講座一覧】【会員登録について

2010年度第2期市民講座報告 | 17:26:54
【報告】2010年度第2期市民講座
■報告■講座番号⑧■食農共育「添加物」

10-2期⑧添加物報告
 コンビニ弁当にずらりと表示されている添加物。一体どんな目的で使われているのでしょう?実際に買ってきたコンビニ弁当を少しずつ試食しながら、その用途を学習していただきました。こんなに使わないと作れないのかしらと疑問を持ちながら作っていただいたお弁当は、常備菜や昨日のおかずを使って、驚くほどの短時間で歓声。「すきまおかず」もいろいろ詰めて、オリジナルのお弁当を食していただきました。

■受講者のみなさまの声
・コンビニ弁当に食品よりも添加物の方が多く混入されていることに、あらためて驚きました。お弁当よりも添加物を食べているように感じました。安いものに流され、本当に大事な“食”を忘れている社会に疑問を持っています。作ったお弁当は“煮物”をベースに数多くのメニューができることに感動しました。これからのお弁当づくりが楽しみになりました。

・とてもおいしいお弁当ができ感動しました。手づくりべんとう生活に戻りたいと思います。

10-2期報告⑧食農添加物

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 近藤 惠津子   (食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
      内田 千里 さん (食のコンシェルジュ、クッキングスタジオベルインストラクター)
◆日 時: 11月 6日(土) 10:30~12:30
◆会 場: クッキングスタジオベル (小田急線経堂駅下車徒歩2分) 【案内図
◆受講料: 3,000円 (CS会員&生活クラブ・東京組合員価格2,700円)
◆定 員: 20名 
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2期講座一覧】【会員登録について


2010年度第2期市民講座報告 | 10:08:34
■報告■2010年度第2期市民講座
■報告■講座番号④■シリーズ健康ライフ「高野山」


        10-2期④高尾山報告
 
前日までの台風接近による雨模様がウソのように、朝から雨が上がり紅葉が始まった秋の高尾山をじっくりと満喫していただきました。講師から「今回のテーマは、いつもなら何気なく通り過ぎて見逃してしまいがちな自然を『観る(みる)』ということを意識して歩きましょう」と提案があり、“目で観て”“耳で観て”歩くことで、沢山の新しい発見があり身近な自然に興味を持っていただけた講座となりました。



■受講者のみなさまの声

・楽しい山歩きでした。木々や植物の知識を沢山教えていただき、興味をもちました。

・山歩きをしたかったけど、1人では・・と思っていたので思い切って知らない仲間での歩き体験してみました。気持ちよく歩けてよかったです。時間的にも無理なくよかったです。

・一人で行ったら通らないだろう裏の高尾を歩けた事、見える景色などとても有意義で楽しかったです。

・自然を観察しながら(観ながら)歩くことは楽しいことだと思いました。

10-2期④高尾山

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 新井 二郎 さん (元東京都高尾自然科学博物館学芸員)
◆日 時: 10月29日(金) 集合9:30(小雨決行) 解散15:00
◆集合場所:京王線高尾山口駅前
◆受講料: 2,000円 (CS会員価格1,800円)
      ケーブルカー、バス代別途
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2期講座一覧】【会員登録について

2010年度第2期市民講座報告 | 19:35:31
■報告■2010年度第2期市民講座
■報告■講座番号⑤■2010年2期■シリーズ健康ライフ「ハーモニカ」

10-2期⑤ハーモニカ報告
 
今期3回目となったハーモニカ講座。今回はブルースのリズムやテンポを学び、10穴ハーモニカの魅力に、より迫った講座となりました。また、講師オリジナル楽譜の「紅葉」のアンサンブル演奏に初めて挑戦し、お互いの音を意識することで演奏技術にも幅ができました。最後に今回学んだ技術を駆使した講師の名演奏を聴いていただきました。

※次回講座開催が2/8・15・22日に決定!気軽に始められて、男性にも人気の講座です。

■受講者のみなさまの声■
・とても楽しく、3回があっという間に終わってしまいました。穴の数が違うのに普通のハーモニカの感覚で吹けるのに驚きました。(60歳代女性)

・2回目の受講になりますが、内容・曲目ともに前回とは異なって実質的には少しステップアップしたように感じました。受講してよかったと思います。(60歳代男性)

10-2期⑤報告ハーモニカ

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 大竹 英二 さん (ハーモニカ奏者)
◆日 時: <全3回> ①10月 5日(火) ②10月12日(火) ③10月19日(火) 10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館 (世田谷線松原駅下車徒歩1分) 【案内図】
◆受講料: 3回/6,000円 (CS会員価格5,400円)
◆定 員: 15名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2期講座一覧】【会員登録について

2010年度第2期市民講座報告 | 15:36:07
2010年度第2期市民講座
■報告■講座番号⑦■2010年第2期市民講座■食農共育「大人の総合学習」

10-2期⑦大人の総合学習報告

CSまちデザインが2002年から都内の小中学校で実施している総合学習の時間を、大人版にして体験していただきました。自給率が40%の日本、ふだん何気なく購入し、食べ手いるものの向こう側には、相手国で使われている水や土地や労働力があります。そしてそれを運ぶために使っている石油も。私たち一人ひとりの食べ方が世界の食料問題や地球環境と密接につながっていることを、ゲームやクイズを交えて楽しく学んでいただいた講座でした。

■受講者のみなさまの声■
・子どもに知ってほしい内容ばかりでした。今まで何となく感じていた事が、すばらしくまとめられていて、きれいにつながり、各自の意識の大切さを痛感しました。

・身体の健康は心の健康、そして地球の健康!!その通りですね。

・雑誌や周囲の方たちの話から、地産地消の情報を得ていたつもりでしたが、今回の講座で知識を深めることができました。

・漠然としていたことが、改めて深い意味を持って理解できました。日常の生活から意識して消費していこうと思いました。 

10-2期⑦報告大人の総合学習
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

◆講 師: 近藤 惠津子 (食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
◆日 時: 10月 9日(土) 10:30~12:30
◆会 場: 生活クラブ館 (小田急線経堂駅下車徒歩2分) 【案内図
◆受講料: 2,000円 (CS会員&生活クラブ・東京組合員価格1,800円)
◆定 員: 20名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2期講座一覧】【会員登録について

2010年度第2期市民講座報告 | 15:42:33
【報告】2010年度第2期市民講座
■報告■講座番号⑥■シリーズ世界を知る フランス編「フランス語」

10-2期⑥フランス語   【報告】  

どのスキットからでもスタートできるテキストを使い、初めての方も継続の方も一緒に、習ったことをすぐに対話することで、伝えたい表現方法がどんどん身につく講座です。講師の経験した勉強法や体験談などから、日本人の視点でフランス語を習得する時のポイントを学ぶことができる講座となりました。

■受講者のみなさまの声

・文法と発音を丁寧に教えてくださるので、うれしいです。何より先生のお話は他では聞くことができない貴重なもので、一番の楽しみです。

・異文化の暮らし、考え方、環境問題など、幅広いお話に触れ、楽しい時間です。

・長く続けられて幸せです。だんだん楽しくなってきました。

10-2期報告⑥

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
◆講 師: 真下 俊樹 さん (緑の政策研究家、神戸市外大講師)
◆日 時: <全4回>①初心者のみ/継続の方は②からの受講となります。
      ①11月10日(水) ②11月17日(水) ③12月1日(水) ④12月22日(水)
      各10:30~12:30
◆会 場: 赤堤館 (世田谷線松原駅下車徒歩1分) 【案内図】
◆受講料: 4回12,400円、3回9,300円 (CS会員価格11,160円/8,370円)
      テキスト代別途
◆定 員: 15名
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
2期講座一覧】【会員登録について

2010年度第2期市民講座報告 | 23:25:04