fc2ブログ
 
■プロフィール

CSまちデザイン

Author:CSまちデザイン


さまざまな学びの場をさまざまな人のためにコーディネートする活動を展開しています。
 =市民講座=
 =総合的な学習の時間プロデュース=
 =料理スクール=
 =著書=


講座申込

■カテゴリー
■市民講座案内と報告
■月別のお知らせ
■CS

■リンク
■ブログ内検索

# 2012年


スポンサーサイト



お知らせ | 18:57:39
市民講座10月~3月、養成講座のご案内
【市民講座】
“私のくらし”や“私の暮らすまち”を豊かにするための学びの場をコーディネートするNPOコミュニティスクール・まちデザイン。10月~3月の市民講座は、13講座を延べ23回開催します。

<講座番号① シリーズ世界を知る フランス編「フランス語」> ★A日程報告UP
 笑顔があふれる、フランス語コミュニケーション入門講座  
  講 師:真下 俊樹さん(緑の政策研究家、神戸市外大講師)
  *全5回 定員各15名
  A日程:10/19、11/2、11/16、12/7、12/14 (水)
  B日程:2002年 2/1、2/15、2/29、3/7、3/21 (水)
  時 間:10:30~12:30
  *継続の方は2回目からの受講となります。

<講座番号②>シリーズ健康ライフ「コーラス」★A・B日程報告UP
 ■心をひとつに、コーラスを楽しみませんか?■
 講 師:長谷川 純子さん(二期会会員、コーラスグループcopine指導者)
 *全5回 定員各20名
 A日程:11/10、11/17、11/24、12/1、12/8 (木)
 B日程:1/26、2/2、2/9、2/16、2/23 (木)
 時 間:10:30~12:30

<講座番号③ シリーズ健康ライフ「高尾山」> ★報告UP
 ■歩こう♪秋の高尾山。五感を使ってゆっくりと自然を楽しみましょう。■
 講 師:新井 二郎さん(元東京都高尾自然科学博物館学芸員)
 *1回 定員20名
 日 時:10月31日(月)9:30~15:00

<講座番号④ シリーズ健康ライフ「ハーモニカ」> ★A・B日程報告UP
 ■世界チャンピオンに習うハーモニカ■
 講 師:大竹 英二さん(ハーモニカ奏者)
 *全3回 定員各15名
 A日程:10/11、10/18、10/25 (火)
 B日程:11/11、11/25、12/9  (金)
 C日程:1/17、1/24、2/7 (火) )←都合によりC日程は中止となりました。 
 D日程:2/24、3/9、3/23 (金)
 時 間:10:30~12:30

<講座番号⑤ シリーズ世界を知る フランス編「フランス額装」> ★A・B日程報告UP
 ■フランス額装を愉しみながらフランスの文化を学びませんか?■
 講 師:巽 英里さん(アトリエ・ミラボー主宰)
 *全3回 定員各20名
 A日程:10/12(講義)、10/26、11/9、11/30 (水)
 B日程:2/8、2/22、3/14 (水)
 時 間:10:30~12:30

<講座番号⑥ シリーズ暮らし「整理・収納」> ★A・B日程報告UP
 ■「整理収納アドバイザー2級認定講座」■
 講 師:大熊 千賀さん(整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント「暮らしStyle」代表)
 *1回 定員15名
 A日程:10月13日(木) 10:00~17:00
 B日程: 3月 1日(木) 10:00~17:00 

**食農共育講座**
 高騰する世界の穀物、減らない飢餓人口・・遺伝子組み換え作物の開発が問題解決の方法と思えますか?
 「種子」問題をひとつの柱に、食と農の未来を考える講座です。⑬と合わせて連続での受講をおすすめします。

<講座番号⑦ 食農共育>
 報告UP  ■アフリカの食と農、人々の暮らし~飢えは運命ではない■ 
 講 師:勝俣 誠さん(明治学院大学国際平和研究所教授)
 *1回 定員30名
 日 時:11月14日(月) 10:30~12:30

<講座番号⑧ 食農共育>
 ■多国籍企業と種子の未来■
 講 師:天笠 啓祐さん(市民バイオテクノロジー情報室代表)
 *1回 定員30名
 日 時:12月 2日(金) 10:30~12:30

<講座番号⑨ 食農共育> 【報告UP】
 ■今に生きる伝統野菜と種のお話■
 講 師:野口 勲さん(野口種苗研究所 所長)
 *1回 定員30名
 日 時: 1月31日(火) 10:30~12:30

<講座番号⑩ 食農共育>
 ■農業を仕事にするということ■
 講 師:大江 正章さん(コモンズ代表、ジャーナリスト)
 *1回 定員30名
 日 時: 3月 2日(金) 10:30~12:30

<講座番号⑪ 食農共育> 【A・B日程報告UP】
 ■原発問題のその後と、私たちの食■
 講 師:真下 俊樹さん(緑の政策研究家、神戸市外大講師)
 *1回 定員各30名
 A日程:11月17日(木) 10:30~12:30
 B日程: 2月 6日(月) 10:30~12:30

<講座番号⑫ 食農共育> 【A・B日程報告UP】
 ■料理書から学ぶ江戸時代の食と私たちの食■
 講 師:江原 絢子さん(東京家政学院大学名誉教授)
 *全2回 定員各20名
 A日程:10/25(火)、11/9(水)
 B日程:2/14(火)、2/28(火)
 時 間:10:30~12:30

<講座番号⑬ 食農共育> ★A・B日程報告UP
 ■大人の総合学習「体験!フードマイレージの授業」■
 講 師:近藤 惠津子(食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
 *1回 定員各20名
 A日程:10月14日(金) 10:30~12:30 テーマ「遺伝子組み換え」
 B日程: 1月19日(木) 10:30~12:30 テーマ「食品添加物」

 ▶お申込の受付開始は<CS会員:9月12日(月)><一般:9/20(火)>からとなります。

▶食農共育講座(講座番号⑦~⑬)は「生活クラブの学校 食のクラス」として生活クラブ・東京共催企画です。CS会員&生活クラブ・東京の組合員は1割引で受講していただけます。食農共育講座6講座以上受講されるCS会員は、さらに1000円引きとなります。<会員登録についてはこちらをご覧下さい>

【養成講座】
CS総合学習講師養成コース
CSとうふ職人養成コース


お知らせ | 12:53:07
アフリカの食と農~報告UP
<講座番号⑦食農共育>
■アフリカの食と農、人々の暮らし~飢えは運命ではない■
11月14日(月)開催
講師:勝俣 誠さん(明治学院大学国際平和研究所教授)
報告をUPしました

お知らせ | 16:26:14
緊急セミナー「原発問題とエネルギーの未来」開催
緊急セミナー“原発問題とエネルギーの未来”

日時:5月13日(金)10:20~16:30

会場:生活クラブ館 (小田急線経堂駅下車徒歩3分) 【案内図

受講料:1講座2500円/2講座3000円/3講座3500円

10:00 開場
10:30 開会挨拶

10:30~12:00
真下俊樹さん (緑の製作研究家、神戸市外大講師)
 「原発のない日本をつくるために」
13:00~14:30
田中優さん (未来バング事業組合理事長)
 「(仮)原発の今、放射能の影響、私たちの未来」
14:40~16:10
有路昌彦さん (近畿大学農学部水産学科准教授)
 「(仮)海の資源への影響と風評被害を考える」

16:10~16:30 まとめ「私たち消費者のすべきこと」

詳細

お知らせ | 22:11:24
2011年度第1期市民講座一覧
まちデザイン市民講座5月から7月講座のご案内

あなたの暮らし方、生き方が、まちづくりの一歩です。
あなたの「学び」が、社会を変えます。
忙しい日々の中、まずは積極的に自分の時間を作ることから始めてみませんか?

【申込】【会員登録について】

■申込受付開始■
 *一般申込受付は、2011年4月18日(月)より
 *会員先行受付は、2011年4月11日(月)より

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【講座番号①】シリーズ健康ライフ「フェイスストレッチ」
 フェイスストレッチで豊かな表情を取り戻しましょう!  
・全2回:6月21日、28日(火) 10:30~12:30
 ・講師:井上 晴子さん (フェイスストレッチング講師)
 ▶詳細はこちら

【講座番号②】シリーズ健康ライフ「ハーモニカ」
 世界チャンピオンに習うハーモニカ  
 ・全3回:5月17日、24日、31日(火) 10:30~12:30
 ・講師:大竹 英二さん (ハーモニカ奏者)
 ▶詳細はこちら

【講座番号③】シリーズ健康ライフ「コーラス」
 輝く太陽、青い空、オレンジの園~♪~

  心ひとつに、コーラスを楽しみませんか?
 
 
 ・全5回:6月2日、9日、16日、23日、30日(木) 10:30~12:30
 ・講師:長谷川 純子さん (二期会会員、コーラスグループcopine指導者)
 ▶詳細はこちら

【講座番号④】シリーズ世界を知る フランス編「フランス語」
 笑顔があふれる、フランス語コミュニケーション入門講座  
 ・全5回:5月18日(初心者のみ)、6月1日、15日、29日、7月6日(水)
 ・講師:真下 俊樹さん (緑の政策研究家、神戸市外大講師)
 ▶詳細はこちら

【講座番号⑤】シリーズ世界を知る フランス編「フランス額装」
 フランス額装を愉しみながら

フランスの文化を学びませんか?
 
 
 ・全3回:5月25日、6月8日、22日(水) 10:30~12:30
 ・講師:巽 英里さん (アトリエ・ミラボー主宰)
 ▶詳細はこちら

【講座番号⑥】シリーズ暮らし「整理・収納」
  整理収納アドバイザー2級 認定講座  
 ・5月26日(木) 10:00~16:00
 ・講師:大熊 千賀さん (整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント「暮らしStyle」代表)
 ▶詳細はこちら


■■■食農共育講座を5講座用意しました■■■


【講座番号⑦】食農共育「大人の総合学習」
 大人の総合学習「体験!フードマイレージの授業  
 ・6月 3日(金) 10:30~12:30
 ・講師:近藤惠津子 (食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
 ▶詳細はこちら

【講座番号⑧】食農共育「子どもの総合」
 君もフードマイレージ博士になろう!  
 ・7月27日(水) 10:30~12:00
 ・講師:近藤惠津子 (食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
 ▶詳細はこちら

【講座番号⑨】食農共育「食文化」
 料理書から学ぶ江戸時代の食と私たちの食  
 ・全2回:6月15日(水)、28日(火) 10:30~12:30
 ・講師:江原 絢子さん (東京家政学院大学名誉教授)
 ▶詳細はこちら

【講座番号⑩】食農共育「江戸野菜」
 江戸野菜に見る江戸の食文化と私たちの食  
 ・7月 5日(火) 10:30~12:30
 ・講師:大竹 道茂さん (江戸・東京伝統野菜研究会代表)
 ▶詳細はこちら

【講座番号⑪】食農共育「江戸エコ弁当から学ぶ」
 飲食店からの発信

~食を通じて地球環境を守る新たな取組み
 
 
 ・7月13日(水) 11:00~13:00
 ・講師:安部 憲昭さん ((財)国民公園協会皇居外苑 楠公・北の丸レストハウス料理長)
 ▶詳細はこちら
 

お知らせ | 09:31:00
お知らせ
東北地方太平洋沖地震により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

3/14(月)の市民講座、地域力発信「農と食をつなぐ地域づくり」は中止といたしました。

                            NPO・CSまちデザイン

お知らせ | 11:34:36
2010年度第3期市民講座一覧
まちデザイン市民講座 2011年2月~3月のご案内

あなたの暮らし方、生き方が、まちづくりの一歩です。
あなたの「学び」が、社会を変えます。
忙しい日々の中、まずは積極的に自分の時間を作ることから始めてみませんか?

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

【申込】【会員登録について】

◆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◆

【講座番号①】シリーズ暮らし「整理・収納」
「スッキリ暮らす」大人のための整理・収納講座
 ・全2回 2/22(火)、3/1(火)10:30~12:30
 ・講師:大熊千賀さん(整理収納アドバイザー、整理収納コンサルタント「暮らしStyle」代表)
 <詳細はこちら>

【講座番号②】シリーズ健康ライフ「ハーモニカ」
「世界チャンピオンに習うハーモニカ」
 ・全3回 2/8、15、22(火) 10:30~12:30
 ・講師:大竹英二さん(ハーモニカ奏者)
 <詳細はこちら>

【3/18中止となりました【講座番号③】シリーズ健康ライフ「パントマイム」
「パントマイムに挑戦!第4弾」
 ・全2回 3/9、23(水)10:30~12:30
 ・講師:山本さくらさん(パントマイミスト)
 <詳細はこちら> 

【講座番号④】シリーズ健康ライフ「コーラス」
「心を一つに、コーラスを楽しみませんか」
 ・全5回 2/10、17、24、3/3、10(木) 10:30~12:30
 ・講師:長谷川純子さん(二期会会員、コーラスグループcopine指導者)
 <詳細はこちら>

【講座番号⑤】シリーズ世界を知る フランス編「フランス語」
「笑顔があふれる、フランス語コミュニケーション入門講座」
 ・全4回 2/16(初心者のみ)、3/2、16、30(水) 10:30~12:30
      継続の方は3/2から。
 ・講師:真下俊樹さん(緑の政策研究家、神戸市外大講師)
 <詳細はこちら>

【講座番号⑥】シリーズ世界を知る フランス編「フランス額装」
「フランス額装を愉しみながらフランスの文化を学びませんか」
 ・全4回 2/9(新規&継続2回目の方)、2/23、3/9、3/23 (水) 10:30~12:30
 ・講師:巽英里さん (アトリエ・ミラボー主宰)
 <詳細はこちら>

◆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◆
食農共育講座を7講座用意しました。
「生活クラブの学校 食のクラス」として、生活クラブ・東京の共催企画です。
CS会員、生活クラブ・東京組合員は1割引で受講できます。
またCS会員の方は3講座以上の受講で、さらに500円割引になります。

【講座番号⑦】食農共育「朝ごはん」
「朝ごはん、大事!大事!」
 ・2月25日(金) 10:30~12:30
 ・講師:赤堀博美さん (赤堀料理学園校長)
 <詳細はこちら>

【12/18講師の都合により中止となりました】【講座番号⑧】食農共育「アフリカ」
「アフリカの食と暮らし」
 ・2月19日(土) 13:30~15:30
 ・講師:石弘之さん(東京農業大学教授、元ザンビア特命全権大使)

【講座番号⑨】食農共育「生物多様性」
「いまさら聞けない?「生物多様性」ってなんですか」
 ・3月11日(金) 10:30~12:30
 ・講師:真下俊樹さん (緑の政策研究家、神戸外国語大学講師)
 <詳細はこちら>

【講座番号⑩】食農共育「酒蔵訪問」
「地産地消の酒造り「郡山市・仁井田本家」の酒蔵を訪問しませんか」
 ・3月5日(土)9:30JR郡山駅集合
 ・コーディネーター:片山雄介さん(有)和蔵代表取締役
 <詳細はこちら>

【講座番号⑪】食農共育「大人の総合学習」
「大人の総合学習「体験!フードマイレージの授業」」
 ・2月14日(月) 10:30~12:30
 ・講師:近藤惠津子(食育プロデューサー、CSまちデザイン理事長)
 <詳細はこちら>

【3/18中止となりました【講座番号⑫】食農共育「地域力発信パートⅡ」
「農と食をつなぐ地域づくり」
 ・3月14日(月) 10:30~12:30
 ・講師:大江正章さん(コモンズ代表、ジャーナリスト)
 <詳細はこちら>

【講座番号⑬】食農共育「食文化」
「料理書から学ぶ江戸時代の食と私たちの食」
 ・全2回 2/10(木)、2/23(水) 10:30~12:30
 ・講師:江原絢子さん(東京家政学院大学名誉教授)
 <詳細はこちら>


お知らせ | 09:51:00
2010年度CS総合学習講師養成コースを開講します
CSまちデザインのオリジナルプログラム「私の食が世界・地球をつくる」を使って
学校の授業をしたいとお考えの方にむけて2010年度の講師養成コースを開講します。

◇期 間:2010年10月~2011年3月。
◇受講料:55,555円 (会員価格50,000円)
◇定員15名

▶詳細はこちらをご覧下さい。


お知らせ | 01:36:44
第2期市民講座のご案内
まちデザイン市民講座10月~12月のご案内

あなたの暮らし方、生き方が、まちづくりの一歩です。あなたの「学び」が社会を変えます。
忙しい日々の中、まずは積極的に自分の時間をつくることから始めてみませんか?


◇NPOコミュニティスクール・まちデザイン
 「私のくらし」や「私のクラスまち」を豊かにするための学びの場をコーディネートする活動を行なっています。
 「まちデザイン市民講座」以外にも、小中学校を中心に「総合的な学習の時間のプロデュース」や
 地球にも人にも優しい食材を使った料理スクール(クッキングスタジオ ベル)などを開催しています。

◇受付開始
 *会員先行申込 8月30日(月) 10:00より
 *一般申込   9月 6日(月) 10:00より
 (申込同時に会員登録をされると会員受講料となります→会員登録についてはこちらをご覧下さい)
 お申込みはこちらから

<開催講座一覧>----------------------------------------------------------------------------------

■講座番号①シリーズ健康ライフ「コーラス」
 昭和の名曲をコーラスで楽しみませんか?       ▶詳細
   日時:<全5回>①10/14 ②10/21 ③10/28 ④11/18 ⑤11/25(木) 10:30~12:30

■講座番号②シリーズ暮らし「整理・収納(子ども編)」
 子どものためのお片づけ教室Part1 洗たくものを上手にしまおう!  ▶詳細
   日時:12/12(日)13:30~15:30

■講座番号③シリーズ世界を知る フランス編「フランス額装」
 フランス額装を愉しみながらフランスの文化を学びませんか?  ▶詳細
  日時:<全3回>①10/13 ②11/24 ③12/8(水) 10:30~12:30

■講座番号④シリーズ健康ライフ「高尾山」
 歩こう♪秋の高尾山。五感を使って自然を楽しみましょう。  ▶詳細
  日時:10/29(金) 9:30~15:00

■講座番号⑤シリーズ健康ライフ「ハーモニカ」
 世界チャンピオンに習うハーモニカ  ▶詳細
  日時:<全3回> ①10/5 ②10/12 ③10/19(火) 10:30~12:30

■講座番号⑥シリーズ世界を知る フランス編「フランス語」
 笑顔があふれる、フランス語コミュニケーション入門講座  ▶詳細
  日時:①11/10 ②11/17 ③12/1 ④12/22(水) 10:30~12:30 ※①は初心者のみ/継続は②より

■講座番号⑦食農共育「大人の総合学習」
 大人の総合学習「体験!フードマイレージの授業」  ▶詳細
  日時:10/9(土) 10:30~12:30

■講座番号⑧食農共育「添加物」
 あなたはどっち?抗菌弁当派?手作り弁当派?  ▶詳細
  日時:11/6(土) 10:30~12:30

■講座番号⑨食農共育「食文化」
 料理書から学ぶ江戸時代の食と私たちの食  ▶詳細  日時:<全2回> ①11/9(火) ②11/24(水) 10:30~12:30

----------------------------------------------------------------------------------

お知らせ | 00:16:44
2010年度第1期市民講座一覧
<5月~7月講座のご案内>

あなたの暮らし方、生き方が、まちづくりの一歩です。あなたの「学び」が社会を変えます。忙しい日々の中、まずは積極的に自分の時間をつくることから初めてみませんか?

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
受付開始
・一般受付:2010年4月19日(月)10:00~
・CS会員受付:2010年4月12日(月)10:00~
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

講座番号①シリーズ健康ライフ「ジャグリング」
ジャグリングを観たい人、習いたい人、集まれ~!
 7/16

講座番号②シリーズ世界を知るフランス編「フランス額装」
フランス額装を愉しみながらフランスの文化を学びませんか?
 <全4回>5/26、6/9、6/23、7/14 (継続の方は6/9から)

講座番号③シリーズ健康ライフ「高尾山」
新緑の森とセッコクの花を愉しみましょう!五感を使って歩く高尾山
 5/24

講座番号④シリーズ健康ライフ「ハーモニカ」
世界チャンピオンに習うハーモニカ
 <全3回>5/18、5/25、6/1

講座番号⑤シリーズ世界を知るフランス編「フランス語」
笑顔があふれる、フランス語コミュニケーション入門講座
 <全5回>5/12、5/19、6/2、6/30、7/7 (継続の方は5/19から)

講座番号⑥シリーズ健康ライフ「パントマイム」
パントマイムに挑戦!第3弾
 <全2回>6/16、6/30

講座番号⑦シリーズ健康ライフ「コーラス」
大ヒット曲シリーズの第2弾。気持ちよくコーラスを愉しみましょう!
 <全5回>5/20、5/27、6/10、6/17、6/24

講座番号⑧食農共育「夏休み子ども教室」
大好きな(?)清涼飲料水やインスタントラーメンの向こう側
 7/28

講座番号⑨食農共育「大人の総合学習」
フードマイレージから考える地球にやさしい食
 5/28
 
講座番号⑩食農共育「食文化」
料理書に見る江戸時代の食と私たちの食
 <全2回>6/30、7/14

講座番号⑪食農共育「地域力発信」
農と食をつなぐ地域づくり 
 7/8

講座番号⑫食農共育「食と環境」
農業国フランスに見る食と生物多様性
 6/25

◆CSオリジナル食農共育講座を5講座(講座番号⑧⑨⑩⑪⑫)のうち3講座以上受講する
 CS会員は会員価格受講料の合計からさらに500円の割引となります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

CSまちデザイン・生活クラブ共催企画のご案内

生活クラブの学校 2010年食フォーラム
「食の未来をつくる食育~世界の食糧事情と私たちの食」

お知らせ | 06:06:30
次のページ